Comments
Up one level- 
    
               [prog] キミならどう書く 2.0 - ROUND 1 -
    
              
    
                  
                      by
                  
                  Greenbear Diary
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-25 23:57 [prog] キミならどう書く 2.0 - ROUND 1 -
    
              
    
                  
                      by
                  
                  Greenbear Diary
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-25 23:57
- 
              Befungeで書いてみました。
 >v >125*25*pv
 v < > v
 >25*25*g 1+:25*`|
 > v
 >:25*25*p >25*25*g + :55*4*`|
 ^ <
 ^ <
 >:::25*%\25*/p ^
 >25*,@ ^ <
 v <
 >0>1+:55*4*`| v <
 > ^ >::25*%\25*/g 48*-|
 >:.v
 ^ < <
 
 yhara@cosmos:~/src/befunge % ./a.out primes.bf
 Befunge-93 Interpreter/Debugger v2.12
 2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 32 37 41 43 47 53 59 61 67 71 73 79 83 89 97
 
 Befungeについては、こちらを参照。
 自分で動かしてみたいという奇特な方は、http://quadium.net/funge/downloads/ から処理系(Cのソースコードと、Windows用EXE入り)を入手してください。
 
- 
    
               Javaで素数を100万個求める
    
              
    
                  
                      by
                  
                  minghaiの日記
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-25 18:46 Javaで素数を100万個求める
    
              
    
                  
                      by
                  
                  minghaiの日記
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-25 18:46
- LL Ringの素数の話が盛り上がっている。 http://ll.jus.or.jp/2006/blog/doukaku1 Javaで参戦しようかと思ったがネタにも走れず、かといって短さにも走れず、速さだけなら前回のたらいの2番煎じになってしまう。 芸が無いので今回は見てるだけにしようと思った。 しかし色々
- 
    
               [Perl]100までの素数(mapと正規表現で)
    
              
    
                  
                      by
                  
                  akihitoの日記
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-25 18:23 [Perl]100までの素数(mapと正規表現で)
    
              
    
                  
                      by
                  
                  akihitoの日記
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-25 18:23
- 遅ればせながら参戦 for my $i (2..100) { my $n = join ",",map{$i%$_} 2..$i-1; if($n !~ /^0\,/ && $n !~ /\,0/){ print "$i \n"; } } mapと正規表現で作ってみました。
- 
    
               [Ruby] キミならどう書く 2.0 - ROUND 1 -
    
              
    
                  
                      by
                  
                  Hexaの日記
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-25 15:04 [Ruby] キミならどう書く 2.0 - ROUND 1 -
    
              
    
                  
                      by
                  
                  Hexaの日記
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-25 15:04
- フェルマーテストに引き続き,エラトステネスの篩もやってみました. エラストテネスの篩では,検証する数の平方根まで比較すれば, 素数か非素数かの判定は十分といえます. prime = Array.new() max = 100 i = 2 while i <= max @flag = true prime.each{|num| if Mat
- 
    
               [PHP] 100までの素数
    
              
    
                  
                      by
                  
                  t_komuraの日記
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-25 13:18 [PHP] 100までの素数
    
              
    
                  
                      by
                  
                  t_komuraの日記
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-25 13:18
- <?php $max = 100; $arr = range( 2, $max ); $end = sqrt( $max ); for ( $i = 2; $i < $end; ++$i ) { if ( in_array( $i, $arr ) ) { $arr = array_filter( $arr, create_function( '$v', 'return $v % ' . $i . ' || $v === ' . $i . &
- 
    
               シェルで 1-liner
    
              
    
                  
                      by
                  
                  macks
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-23 23:43 シェルで 1-liner
    
              
    
                  
                      by
                  
                  macks
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-23 23:43
- 
              seq 2 100 | factor | awk 'NF == 2 {print $2}' 
 # 短さで勝負。GNU coreutils + awk を使用。
- 
    
               1〜100までの素数表示
    
              
    
                  
                      by
                  
                  らんの日記
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-23 23:41 1〜100までの素数表示
    
              
    
                  
                      by
                  
                  らんの日記
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-23 23:41
- http://ll.jus.or.jp/2006/blog/doukaku1 ary = (2..100).to_a ary.each do |m| ary.delete_if do |n| m != n && n % m == 0 end end p ary 参加資格とか特にないよね? 特に面白いのも思いつかず。既に誰かが書いてそうな気はしたけど(未確認)、書いてみた。
- 
    
               Re:キミならどう書く 2.0 - ROUND 1 -
    
              
    
                  
                      by
                  
                  Anonymous User
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-23 10:17 Re:キミならどう書く 2.0 - ROUND 1 -
    
              
    
                  
                      by
                  
                  Anonymous User
                  —
                  
                    last modified
                  
                  2006-06-23 10:17
- 
              javaで作成してみました。 
 public static void main(String[] args) {
 int[] s = new int[100];
 int x = 0;
 boolean bool = false;
 for(int i = 1; i <= 100; i ++) {
 bool = false;
 for (int k = 0; k < x; k++) {
 if (i % s[k] == 0 && s[k] != 1) {
 bool = true;
 break;
 }
 }
 if (!bool) {
 s[x++] = i;
 System.out.println(i);
 }
 }
 }
 
     
 
 
            