プログラムは予告なく変更されることがあります。

タイムテーブル

昼の部

会場:日本電子専門学校 9号館 メディアセンター
チケット: https://llot.peatix.com/

Language Update

たくさんの種類がある軽量言語ですが、今年のLanguage UPDATEでは、6言語(予定)を選びました。
このセッションでは 普段は、他の言語を使われる方にも楽しんでもらえるように、最近のリリース情報だけでなく、最近の話題を含めて、広く語ってもらう予定にしております。きっと普段から気になっている他の言語についても情報を得る良い機会になることと考えております。

出演:

高橋 徹 (Java) @boochnich


hnw (PHP) @hnw


石垣 憲一 (Perl) @charsbar


清原 弘貴 (Python) @hirokiky


佐藤 鉄平 (JavaScript)@teppeis


高橋征義 (Ruby) @takahashim

キーボードにこだわろう

日々の文字入力でフリックを活用することが多くなってきた、あるいは、音声入力を結構使ってるよ、という人も増えてきている昨今です。しかし、プログラミングや、まとまった量の文書書きでは、まだまだキーボードに勝るものはないでしょう。
エンジニアが仕事をする時間の多くを、文字通り手先となって支えてくれるキーボード、皆さんはどのくらいの情熱を(あるいはお金を)かけて選んでいますか?
このセッションでは、エンジニアに特に人気のあるHHK、Realforceシリーズのメーカーの方、またErgoDoxやKinesisという「こだわりのキーボード」使いの方々をお呼びして、キーボードへの熱い思いを語っていただきます。

出演:

奥野 幹也 (おくの・みきや) @nippondanji


松本 秀樹 (まつもと・ひでき) PFU


持田 智彦 (もちだ・ともひこ) 東プレ


小林 充 (こばやし・みつる) 東プレ

司会:

前田 薫 (まえだ・かおる) @mad_p

Dynamic Typing再考

LLと動的型付け(Dynamic Typing)言語は切っても切れない関係があります。LLイベントで当初から扱われていたPerl、Python、PHP、Rubyといった言語は動的型付け言語で、これはスクリプト言語の大きな特長と言っても過言ではありませんでした。
しかしながら、最近は静的型付け言語の方が注目を集めています。LLoTの隣のセッションで扱われているKotlinやSwiftといった言語も、動的型付け言語の良さを取り入れた静的型付け言語、と言うべき言語です。また、LLの中でも、PHPやPythonのように型ヒントを取り入れるなど、動的な特性に制限をかける方向で対応している言語もあります。
この「逆風」とも言える中、これからの動的型付け言語はどうなっていくのでしょうか。本セッションでは、あくまで動的のままで発展している言語としてRuby、JavaScript、そしてSmalltalkに着目し、各言語の識者の方をお招きして、動的型付け言語の今とこれからを考えます。

出演:

まつもと ゆきひろ @yukihiro_matz


梅澤 真史 (うめざわ・まさし) @umejava


佐藤 鉄平 (さとう・てっぺい)@teppeis

司会:

高橋征義(たかはしまさよし) @takahashim

Kotlin vs Swift 〜新言語はモバイル開発をどう変えるか?〜

2010年代以降に生まれた新しい言語がモバイル開発を席巻しています。Objective-Cに代わり、iOS開発の主役になったSwift。Androidの世界ではJavaに代わってKotlinが使われ始めています。これら新言語はモバイル開発をどう変えるのでしょうか?
このセッションではまず言語仕様にフォーカスし、KotlinやSwiftの特徴や利点を探ります。また、開発での注意点や今後のバージョンアップについても取り上げます。

出演:

長澤 太郎 (ながさわ・たろう) @ngsw_taro
所属: エムスリー
自称Kotlinエバンジェリストで日本Kotlinユーザグループの代表を務める。著書に「Kotlinスタートブック」(リックテレコム)


岸川 克己 (きしかわ・かつみ) @k_katsumi
OS X/iOS application developer at @realm

司会:

えんどう やすゆき @eyasuyuki
GoとApp EngineとAnsibleとDockerを愛するプログラマー。つい最近KotlinとSwiftを同時に使って修羅場を切り抜けた。

夜の部 LLoT Night

会場: watford新宿店
チケット: https://llot-night.peatix.com/

フロントエンドだめ自慢

注目を集めるJavaScriptフレームワークAngularJS、React.js、Riot.jsのエンスージアストが一堂に介しフロントエンド開発の暗黒面をぶちまける戦慄の一夜。(※ AngularJSは出演を断られました…)
君はフロントエンド開発を生き延びることができるか?
出演:

大竹 智也 (おおたけ・ともや) id:tomoya
ブロガー、起業家、及びフロントエンドからバックエンドまで幅広くカバーするWebエンジニア。著書に『Emacs実践入門』と『Atom実践入門』(共に技術評論社)の2つのエディタ本を持つ。Atom本の執筆を機にJavaScriptアプリケーションにはまっている。


河村 奨 (かわむら・つとむ) @cognitom / github.com/cognitom / facebook.com/cognitom
プログラマ兼デザイナで、カフェのマスター。リブライズ合同会社共同代表、コンクリートファイブジャパン株式会社CMO、東京都市大学非常勤講師。仕事のかたわら、下北沢オープンソースCafeを5年前にオープンし、その近辺に棲息。最近はもっぱらフロントエンドとNodeをいじっています。Riot.jsのコアコミッタのひとり。

司会:

小山 哲志 (こやま・てつじ) @koyhoge
Webアプリ開発者。 PHP, JavaScript, ActionScript, Android。日本UNIXユーザ会幹事、合同会社ほげ技研代表社員

帰ってきたデモ自慢

2005年のLL Nightから11年、デモ自慢が歌舞伎町に帰って来た!
“Demo or Die”、デモかさもなくば死か。どんなに素晴らしいプロダクトも他人に見せなければ死んでいるも同然なのだ。
5分のトークよりも5分のデモを。自慢のソフトウエア、ハードウェアが今夜デモされる。

出演:

「5分で出来るIoT」呉屋寛裕(ニフティ) @goya813
みどころ「超簡単かつ短時間でIoTに必要なセンサデータを蓄積・可視化・活用ができる」


「プロジェクト°D ツワモノどもが夢の跡」海老原 寛之(サイタスマネジメント) @ja1bnu
みどころ「昨年のプロジェクト℃の続編、raspberryPIを使ったリモコンのお話し」


「Googleカレンダーで図書館の貸出予約状況を管理するLiblendrsv(Ruby)」堀田ほつた(東海大学) @hotu_ta
みどころ「図書館の貸出予約状況が見づらくつい延滞してしまっていた自分がこのままではダメだとRubyで管理するスクリプトを作った結果、Googleカレンダーで返却日や予約取り置き日を手軽に見ることが出来るようになり、見事に延滞しなくなった。また、いつまでに読まなければならないと読書が捗るようになった。ソースコードがかなり酷い(レガシーだ)と思っている。Seleniumを使って動くため、おそらくデモを見てて物凄く面白いと思う。」