You are here: Home Blog Comments

Personal tools

Document Actions

Comments

Up one level
[プログラミング]遅くなったけどL.L.Ringの感想 by そむろーいorz — last modified 2006-08-27 20:41
昨日行って参りましたL.L.Ringの感想を
会場の感じ
ほんとに、Ling。リングサイドの席をとるも、トップロープ等でスクリーンが若干みづらかった。物販として、オライリーとインプレスの書籍が販売されてました。オライリーでMakeを詐取。
Language Update
Haskell
当初は2番手だったが、中継の不備でトップになった模様。どうやら、次のghcでは、マルチバイトの扱いが対応される模様。
Scheme
ハワイからの中継。次のSchemeからは、モジュールがしっかりするとのこと。
AWK
xgawkなるものがあることを知る。XMLをパースさせたりするみたい。
OCaml
発表者が馬。というか、らくだを意識したのだろうか?プレゼンの内容は、笑いをとるようなものではなかったけど、口からいれたマイクのせいで息切れをし、笑いをとっていた。
Lisp
Lispは、母なる海。最小の言語仕様で、無限大の能力。
Scripting for Java Platform
ウクレレで弾き語りながらの発表。JSR223で容易にスクリプト言語と連携可能になるとのこと。
PHP
そろそろ(といっても、まだ先みたいだけど)PHP6がでるとのこと
Perl
Dan::Kogaiをuseせよ。ネコミミ演算子。
java script
ブラウザごとのjava scriptの実装について説明。
Python
Pythonの偉い人は、googleやマイクロソフトに引き抜かれているらしい。Pythonの開発者のgoogleでの仕事の配分は、Python50、google50
Ruby
今回、唯一の言語開発者によるUpdate。25日リリースの1.8.5のおかげで、サーバが瀕死状態に。Matzリングの上で引退宣言。1.8系の開発かららしいが。1.9のリリースが来年のクリスマスプレゼントになる模様。
ActionScript
ActionScript3から、スクリプトのみで開発可能に。ECMA準拠。
FORTH
逆ポーランド記法。
Squeak
アラン・ケイ自ら、「smaltalkは死んだ」。どこでも、ブラウザ。SeaSideフレームワーク。Croquet。ネットでペアプロ。
Language Update全体をとおして
Dan::KogaiとSqueakの発表のおかげで、他の記憶があいまいになってしまった。
LLで関数プログラミング
Haskellというか、nobsunさんのインパクト強すぎ。結構、アカデミックな内容が強かったかな。青木さん場を議論するように持っていくような、発言がよかった。個人的に、一番面白かったセクション。
じゃんけん2.0
勝敗は、Java Scriptの勝利だったが、実装は、だれが見てもPythonの圧勝だった気がします。Pythonでワンライナーって(w
キミならどう書く
入場音楽が爆音過ぎで、紹介が聞こえなかった。というより、耳がいたかった。
KahuaとEthnaは、フレームワーク開発者がやっているので、その場でフレームのアップデートが発生した模様。ひいき目になっているかもしれないけど、Rubyチームが勝てているような気がします。ペア(もしくは3人組)でやっているのに、チームでやった感があるのがRubyチームのみだったからなぁ。あと、フレームワークのプラグイン等の力で、圧倒的ソース量の少なさを見せつけてたし、モデリングがかなりメインでやられているようだったし。個人的に、最近はDBを使ったシステムは、モデルが一番重要だと思っているので。あと、ドドドだし(w
LL Gong
c-wapper
Gouche用のCラッパー。かなり強力。だって、Ruby呼びだせちゃうから。
制約ベースのアニメーション作成系 MEPHISTO
実際に動くアニメーションをみせながらのプレゼン。アニメの後ろにソースが書いてあったのだが、若干コードがみづらかった。発表の最後にスタンバイに入り、時間を決めて作ってあったアニメプレゼンが消えるという、ハプニング発生。
every spam is sacred...?
Pythonでニューラルネットワークを使い、スパムフィルタから、スパムと判定された普通のメールを発見するツール。分類しているところがグラフィカルに見えるのが面白かった。
脆弱なCGIプログラミングの常識・非常識
過去に常識となっていたセキュリティーは、もう今は通じませんよという内容。
HaskellでGUI
ソースコードを紹介するやりかた。フォントが小さくて見えなかった。Haskellを全員が知っているという前提のプレゼンに感じたので、ちゃんとした、資料を公開してもらえるとうれしいです。
新のLinuxカーネル向けシェル
cshとか、kshとか行ってるのに、何で
csh printf("hello\n");
が、実行できないかなんて盲点でした。realcshは、普通のCコードを実行するシェル。realkshでは、printkなどカーネルコードを動かすシェル。って、簡単にパニックさせれそう。
世界の果てから漢字変換!Sumibi.org
ブラウザ上でローマ字を漢字変換。変換候補もでる。Kogai Danは一発変換。スクリーンが位置的に見えにくかったので、文節を入力側で区切ってるのか、Sumibi自体で区切っているのかが気になった。
Plagger is a LL
Plaggerのすごさが、ありありと伝わってきた。MVCモデルでいうと、モデルは、bloglinesなどのRSSリーダ等、viewは、Gmailやitunesなど。そして、コントローラーPlagger。この説明かなりわかりやすかった。
やっぱり、こういう集まりができるのって、東京の利点だなと。でも裏には、参加したくてもできない地方の人や学生がいると思うと、ネットワーク設備のしっかりしたところをつかって、ネット中継とかするといいんじゃないかと思います。そして、裏方のみなさん、発表者のみなさん、参加者のみなさん、おつかれさまでした。ありがとうございました。
LL Ring by sodiumイオンにっき — last modified 2006-08-27 19:18
なんか盛りだくさんで全部覚えてないかも。記憶違いも多そうだし。
LL Ringの会場は実際にリングだった。実物は初めて見た気がする。
LL Ring その1 by soutaroにっき — last modified 2006-08-27 16:02
LL Ringで発表してきました。資料は、そのうちLL RingのWebサイトで公開されると思います。(公開されたらリンクします) まずは、私の発表から。一言だけ。 馬でも山羊でもねえ。 ラクダだよ、 ラ ク ダ !!! まあ、馬にしか見えないなというのはわかっていたので*1、「Per
[Programming]LL Ring by Practice of Programming — last modified 2006-08-27 15:20
LL座蒲団が売ってたら、絶対買った。 席がしんどすぎた。Tシャツを座蒲団代わりにしてました。 でも、リング自体は面白かったです。ただ、下にいたら、ロープで見づらかったかもしれない。 演出や、内容も面白かったので、去年のナイトは出てないので、わかんないけど、今ま
LL Ring by 実験的「実験的日記」 — last modified 2006-08-27 13:09
当初の予定より一時間遅れで出発。遅れついでに新木場駅前でブランチして、会場まで少々回り道してしまった(松屋前の看板を見逃して大通りに出てしまってだいぶ向こうまで歩いてしまった)ため、着いたのは Python の発表の最中。まぁ、午前中に着けなかった昨年よりはずっとましだ。
Language Update

Python の発表で Google が、MS が…というのを聞いていたら Python も眺めておくべきかななんて洗脳されかけた。会場で「「みんなの Python」が販売されてたらたぶん買ってた。
生まつもとさんを初めて見た、と思う。
Croquet は楽しそう。

LL で関数プログラミング

Monad って何 ? に代表されるが、わからないことだらけのセッションだった。でも、面白かったのはなぜだろう。
イテレータを持つ言語って特殊なの ?
「プログラミングの常識」なんてものは持ちあわせていないので、Haskell の人(山下さんでいいのかな)話を信じるならボクには関数型言語はすんなり受け入れられるのかも。
Concurrent Clean が注目されてる ?
青木さんの声・話し方が前からどこかで聞き覚えがあるような気がして気になっていたのだが、友人の声・話し方にそっくりだということに今日気づいた。

じゃんけん 2.0

なんというか…地味だった。
Python の西尾さんはたしか昨年もなんか面白いことをやってたよね。それにしても、あのワンライナーはひどい(←褒め言葉)。

キミならどう書く

BlueTrain(仮称)って Mobo の後継 ?
Ethna のパートナーのほうの人の漂わせる疎外感がかわいそうだった。あんな装束まで用意してたのに。

LL Gong

Sumibi.org は覚えておいて損はない。たとえ海外に行くことがなくても、日本語入力環境がおかしくなってしまったときのために。
Plaggerはやっぱりインストールしてみよう。
ジャッジの名前が紹介される前に誰かわかるようになっている自分に驚いた。

その他

抽選会はボールが手の届きそうなところに飛んできすらしなかった。唯一こっちに飛んできたのは前の列に座ってたかずひこさんに見事にキャッチされた。左右を眺めてたらたださんと woods さんもボールを手に入れてるのが見えた。
この手のイベントに行くたびに思うのだけど、職業プログラマでも趣味プログラマでもないのにどうして自分がこの手のイベントに行くのか、そして、それなのに楽しめるのかが未だに謎。
LL Ring by ただのにっき — last modified 2006-08-27 11:53

今年もやってきました、男ばかりで朝から晩まで言語の話。最近は女性もだいぶ増えてきたけど。
Language Update
事前に知らされていたとは言え、本当に会場がプロレスのリングだったのでビビる。寝坊してしまい、定刻に着くのは諦めたが、shiroさんのハワイから生出演を見逃したのは痛かった。あと、まつもとさんのプレゼンはトラブルがなかった(最近好調?)。
LLで関数プログラミング
相変わらず半分も理解できないので、毎年このあたりでSchemeかHaskellをモノにしようと考えるが、いまだ実現せず。「ふつける」でも買って帰るか?
じゃんけん2.0
どう考えても地味な戦いになるのはわかりきっていたのだから、見せ方を工夫しないと……。「時間がない」ばかりが強調されていて、なんだかなぁ、という感じ。ただ、特定の言語に肩いれしないためにJavaのコードをあんなに書いたなひさんはすげぇ。
ところで、圧勝に近かったJavaScriptの強さの秘密は明かされたっけ?噛ませ犬対策を真面目にやったから?
きみならどう書く
フレームワーク対決。チーム開発でTDDまできちんとやったRailsは、身内の贔屓目を差し引いても、実用性の点で一歩抜きん出ていた感じ。もっとも、他のフレームワークの出来もなかなかで、Railsのアドバンテージも長くないんじゃないかという気がする。
しかし、どの作品も驚くほどコードが短かくて呆れる。たぶん、自分がフレームワークに興味が持てない理由も、そこにあるような気がするな。
LL Gong
いわゆるLightning Talks。プレゼンは場数だなぁ、とつくづく思う。毎年やってるような人の手慣れっぷりに対して、初出場組は言いたいことすら満足に伝わってこないことが多かった。最低でも、プロジェクタへの出力くらいスムーズにできるようになって欲しいものだ。
あとRubyネタがひとつもなかった。Railsにパワーを取られてしまい、実は新しいアイデアが出にくくなっているんじゃないだろうか。世の中、Webアプリケーションばかりじゃないんだし。
終了後の抽選会では、正規表現本が当る。ここで「ふつける」が当らないあたり、引きが弱い。まぁ、PHP本を引いてしまった某Rubyistよりはずいぶん実用性が高いけど。
その他のレポートはTrackBack集積所を参照。
LL Ring に参加 by BooLog — last modified 2006-08-27 10:05
Lightweight Language Ring

一昨年に Lightweight Language Weekend
昨年 Lightweight Language Day & Night に参加した勢いで、
今年は Lightweight Language Ring (LL Ring)に参加してきた。



見取り図を見て知ってはいたが、やっぱり現地につくとリングの生々しさに少し驚く。



入場も花道を通って、ロープをくぐっての入場だ。



発表者のまわりには、レフリーがついたりするという楽しいイベント。
レフリーの意味合いがあまりなかったけど。

実は司会の法林さんがあのゴングを鳴らしてみたかったのではないかとも思ったりした。

10時〜21時の間、会場にいたので、さすがに疲労困憊。尾てい骨が痛い。
ということで、今日は適当な報告まで。

と言っても、詳細のレポートを書くかはわからないけど。
LL Ringに行ってきた。 by らいく・あ・ろーりんぐすとーん — last modified 2006-08-27 07:05
「LL(Lightweight language)好きが一堂に会するカンファレンス」である
LL Lingに行ってきた。ついさっき帰ってきたところ。


朝10時半から夜の9時過ぎまでの長丁場。
さすがに長かった。現在めちゃくちゃ腰がやばい。

ちなみに場所は普段プロレスがおこなわれるところ。
リングの中に立って、プレゼンが本当に行われていた。



写真の人はウケ狙いでかぶりものしてたが、
途中からほんとに苦しそうで、さらにおもしろかった。
全体的に内容は相当濃かった。

プレゼンに慣れている人多くて、しかも伝えたい内容が
しっかりしていたので、聴いていておもしろい発表が
ほとんどだった。
普段はLL言語なんてほとんど使わないので、さらに新鮮だった。

最近はほんとにpython使っていないので、
久しぶりに戯れようかなぁとかとも思った。

なんかAJAXとかRuby on railsが流行っていて、
自分はあんまり興味なかったから勉強してなかったけど、
さすがに触ってみようかなぁとも思った。

自分はHaskellを全然知らなくて、しょうっちゅう使われてたモナド
という言葉の意味が分からず、悔しい思いをした。
関数型言語かぁ。。

まぁ今日はかなりLLにインスパイアされた一日だった。

追加で今後の要望とか。
トラックバック送るから、関係者の方がみてくれるとありがたい。

●今回の来場者の仕事で使っている言語、好きな言語とかのアンケートを取って欲しい。

LL好きな人の集まりの中でどの言語が勢いあるか調べたら面白いかなぁって。
会場内にアンケート集計用のWEBアプリの端末置いてもらって、休憩時間に
入力してもらうとかしてもらえばできそうな気がする。。

●あと長時間のカンファレンスだから、もっとでかいハコでもうちょっとまったり
座れる場所がよかったなぁ。。

--
なにはともあれ、関係者の方々ほんとにお疲れ様でした。